しらかわブログ

お子さんの歯並びが悪くなる原因は指しゃぶり!?

2024年2月28日 (水)

長期の指しゃぶりは歯並びに悪い影響を与えることをご存じですか?

 

本来指しゃぶりは成長過程において大切なものであるため、3歳までは生理的なものとして捉えますが、5歳をすぎると歯並びに影響することから、それまでにやめることがベストと言えます。

 

歯並びの問題として「上顎前突」「開咬」「狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)」の3つが挙げられ、一般的に「出っ歯」と言われる状態を上顎前突、奥歯で噛んだときに上下の前歯の間が開いている状態を開咬、歯列の形がU字ではなくV字になっている状態を狭窄歯列弓と言います。見た目やかみ合わせに問題があると、審美面だけでなく健康面にも悪い影響を与えるため、長期の指しゃぶりを防ぐことが大切です。

 

指しゃぶりがやめられない主な理由には「退屈」「寝付きの悪さ」「ストレス」などが考えられます。とくに5歳以降はストレスが原因となっている可能性が高めです。できるだけ指しゃぶりがおこらないような環境作りを心がけましょう。

 

お子様の指しゃぶりを止めるおすすめの方法は、こまめにコミュニケーションを取りながら、少しずつ指しゃぶりのデメリットを理解してもらうことです。いつやめるか目標を立てて頑張ってみるのもいいでしょう。また手をつなぎながら添い寝をしてあげると安心感が増し、指しゃぶりがおこりにくくなりますのでぜひお試しください。叱ったり、指に嫌な味がするものを塗ったりすると、余計にストレスを感じてしまい、逆効果となる恐れがありますので、あまり推奨しません。納得してやめてもらうことがとても大切です。


カテゴリー: 豆知識

  • 患者様の声
  • しらかわブログ